|  メール同報システム 
 
          概要数多くの相手先(メールアドレス)宛に同文のメールを、しかも相手の会社名や氏名やその他相手に固有の情報を文中の必要な箇所に差し込んで、送る機能を持ったメール同報システムです。
 本システムでは、テキストファイルで作った送信電文テンプレートと、送信先メールアドレスその他文中に差し込みたい情報を入れたCSVファイルを事前に作って、それぞれの予め決められたフォルダに予め決められたファイル名で入れておきます。
 CSVファイルの第1行のみは差込指定文字列(ID)を入れ、実差込みデータは第2行目以降最後までです。
 VBSプログラム実行により、CSVファイルの2行目以降1行を読む毎に、その各情報を送信電文テンプレートに差し込んで送信電文テキストファイル1つを作って送信フォルダ(下記では"send"フォルダ)に挿入、これをCSV最終行まで繰返して全送信電文テキストファイルを送信フォルダ中に作成します。
 これが終わればMailConnect送信タスクを実行し、作成された全送信電文を送信して終了します。
 
 尚、以降記載のサンプル実行に際しては本Home Page の体験版等の申込みページ  から、
 "メール/FAX 同報送信システム(含:無料VBSプログラム) " を取得してご使用下さい。
 
 
 
準備            
            
              フォルダ設定と入力ファイルの作成本Home Page の体験版等の申込みページ  から、
 "メール/FAX 同報送信システム(含:無料VBSプログラム) " を取得し、任意のパス上の任意のフォルダ上に解凍して下さい。
 
 
   
 解凍したフォルダ中には上記のように展開され、記載のフォルダが自動作成ますので、
 (サンプルデータ)(メール同報システム)フォルダ中の
 indata.csv ファイルを (input)フォルダ中に、また同じく
 Original_Msg.txt ファイルを (omsg)フォルダ中に、それぞれコピーして下さい。
 
 (Any Folder) on Any Path
 │
 ├(BCAST) ← このシステムのフォルダ(このフォルダ名は何でも良い)
 │ ├(input) indata.csv ← CSVファイル
 │ ├(omsg) Original_Msg.txt ← 送信文テンプレート
 │ ├(prog) PROGCSVnn.vbs ← VBSプログラム
 │ ├(send) ← 送信フォルダ(ここに一旦全送信電文ファイルが作られる)
 
 
 各ファイル名とそれを入れるフォルダ名を改めて整理すると以下の通りです。
 
 
| システム全体のフォルダ名 | 各ファイルを入れるフォルダ名 | ファイル名 |  | 何でもかまわない (上記では"BCAST")
 | input | indata.csv ← CSVファイル |  | omsg | Original_Msg.txt |  | prog | PROGCSVnn.vbs ← VBSプログラム |  | send | 送信データファイルがここに入る |  
 
インプット(CSV)ファイルと送信電文テンプレートファイルの作成、並びに、両ファイル間における差込指定IDの対応
 
CSVファイルの第1行(orレコード)のみは差込指定文字列(差込指定ID)を入れ、
実差し込みデータは第2行(レコード)目以降最後までです。
 差込指定IDは << で始まり、>> で終わる必要があります。<< と >>の間に入れる文字列は任意です。
 メール送信文テンプレート中の挿入したい箇所に差込指定IDを入れておくことによりインプットデータ中の2行(orレコード)目
以降のデータがメール送信文テンプレート中の同一差込指定IDと置き換えられて送信文テキストファイルが作られます。
   
 
 MailConnectの設定弊社WebページのダウンロードページからMailConnectをダウンロードして設定して下さい。
 また、上記(send)フォルダを送信フォルダとして設定して下さい。
 
 ■マニュアル類ダウンロード
 
                  設定サンプル(MailConnect日本語版) → CLICK HERE 
                  日本語版セットアップマニュアル → CLICK HERE 
                  日本語版オペレーションマニュアル → CLIC HEREK  
 
VBSプログラムの実行 "prog"フォルダ中のCSVプログラム(PROGCSVnn.vbs)ダブルクリック等により実行して下さい。
 indata.csv を入力ファイルとして使用します。
 実行により、まずCSVファイルの第1行を読み込み、これを差込指定文字列IDと認識してセットします。
 それ以降、CSVファイルの第2行(orレコード)以降1行を読む毎に、その各情報を送信電文テンプレート中の当該差込指定IDと置き換えて 送信電文テキストファイル1つを作って送信(send)フォルダに貯蔵します。最終行(orレコード)までこれを繰り返し、送信相手先全ての分の送信電文テキストファイルを同フォルダに貯蔵して終了します。
 
 本サンプルにより作られる送信テキスト文は下記の通りです。
 
   
 
 
 MailConnectによる送信最後にMailConnectの送信機能を、手動または VBSプログラムの最後に記載されている自動送信コマンドにより全件送信させて終了します。
 
 
 
 
 E-mail : webmaster@global.co.jp Copyright (C) Global Network Ltd.1995-2005, All Rights Reserved.本ホームページに掲載の会社名および製品名は各社の登録商標または商標です。
 |